株式会社ソウ・スウィート・パブリッシングは、当社の第4弾オリジナルタイトルとして、2023年11月3日前後に平井莉生によるインタビュー集『女性たちの声は、ヒットチャートの外に ~音楽と生きる女性30名の“今”と“姿勢”を探るインタビュー集』を全国の書店やECサイトで発売いたします。
■書籍情報
タイトル:『女性たちの声は、ヒットチャートの外に ~音楽と生きる女性30名の“今”と“姿勢”を探るインタビュー集』
著者:平井莉生
発売:2023年11月3日前後より順次配送予定(各種ECサイトでの予約も順次対応します。電子書籍版は後日発売予定)
デザイン:田口ひかり
表紙イラスト:藤原琴美
DTP:言語社
取材協力:株式会社阪神コンテンツリンク・ビルボードジャパン編集部
仕様:256ページ、2C、並製本、四六判
発行/発売:株式会社ソウ・スウィート・パブリッシング
価格:本体2,400円+税(2,640円)
ISBN:9784991221132
詳細:https://sowsweetpublishing.co.jp/work/1385/
※ソウ・スウィート・パブリッシングのECサイト、およびAmazon.co.jp、楽天などで予約受付中
『ビルボードジャパン』のインタビュー連載を書籍化
本著は、アメリカの『Billboard』が、音楽業界に多大な貢献をし、活動を通じて女性たちをエンパワーメントした女性アーティストを表彰する企画『Women In Music』(※過去にはビヨンセやマドンナなどが受賞)の日本版の一環として、2022年秋にWebメディア『ビルボードジャパン』でスタートした連載『わたしたちと音楽』を書籍化したものです。
同連載は「ヒットチャートトップ100の中に女性アーティストが27組しかいないという偏ったジェンダーバランスはなぜ生まれるのか?」という疑問を起点に、その事実をどう捉えるか、どう対応していくべきかなどを、女性アーティスト、音楽業界・エンタメ業界の女性リーダー、世界で活躍する女性クリエイターなど共に考える内容で、今回リリースする書籍版では、連載が開始された2022年9月から2023年9月までの約1年間に登場した方々の中から計30名へのインタビューを書籍用に再編集して掲載しています。
YouTubeやSpotifyのリーダーからアーティストまで、30名の女性たちが登場
登場するのは、ラッパー、バンド、シンガーソングライター、トラックメイカー、YouTuber、アメリカのショウビズシーンを主戦場するダンサーなどさまざまな分野で活躍するアーティストに加え、YouTube(Google)、Spotify、ハヤシインターナショナルプロモーションズといった日本のエンタメビジネス界をリードする企業のマネジメント層の女性、音楽ライターなどを含めた計30名。それぞれの立場からの率直な声を1冊の書籍の中に並べることで、2022〜23年におけるエンタメ界の女性たちの“見えている景色”や“感覚”を浮き彫りにします。
<掲載予定インタビュー ※敬称略、50音順>芦澤紀子(Spotify Japan音楽企画推進統括)/あっこゴリラ/UA/eill/ermhoi/きゃりーぱみゅぱみゅ/Sakura Tsuruta/佐々木舞(YouTube アーティストリレーションズ)/SCANDAL/chelmico/CHAI(マナ、ユウキ)/Chara/ちゃんみな/TOMOO/中島美嘉/仲條亮子(YouTube日本代表)/にしな/林香里(株式会社ハヤシインターナショナルプロモーションズ代表取締役)/ハラミちゃん/春ねむり/Maasa Ishihara/長屋晴子、peppe(緑黄色社会)/渡辺志保(音楽ライター)
※特別コンテンツ『ヒットチャートにおけるジェンダーバランスを考える』座談会:筧真帆(音楽ライター)/亀田誠治(音楽プロデューサー)/亀田裕子(EMI Records)
著者は気鋭のライター/編集者・平井莉生さん
著者の平井莉生さんは、本作が初めての著書となる気鋭のライター/編集者で、女性誌やカルチャー誌を中心に幅広い媒体で活躍しています。中でも“女性の生き方、働き方”をテーマにしたインタビューをライフワークとし、これまで200名を超える女性に話を聞いてきました。本書もその経験や視点が存分に生かされたもので、1年間におよんだ取材の成果が256ページに凝縮されています。
<著者プロフィール>
平井莉生(ひらいりお):1989年、東京都新宿区生まれ。明治学院大学文学部芸術学科在学中に編集アシスタントに従事。2012年に伊藤総研株式会社で編集・ライターとして仕事をスタート。2015年10月、独立。 2021年より制作チーム「FIUME Inc.」を主宰。雑誌、ウェブ媒体の編集のほか、広告のコンテンツ制作、コピー制作、イベント企画などを行っている。並行して、さまざまな媒体で女性たちの“働き方、生き方”にまつわるインタビューを続け、これまでに話を聞いた女性は200人を超える。